「最大使用荷重」と「使用荷重」

君たち、突然だけれど来週6月22日が何の日か知っているかい?実は、「ボウリングの日」なんだ。

1861年(文久元年)のこの日、長崎で発行された英字新聞に

「長崎出島の外国人居留地に、日本初のボウリング場が開設された」と、掲載されたことにちなんで、

日本ボウリング場協会が1972年に制定したんだって!

文久っていうのは、明治の前の幕末だよね。

そんな時代から、日本でボウリングが楽しまれていたなんてビックリしたよ。

もしかして、幕末の有名人たちもボウリングを楽しんでいたのかな??

もし、そうだったとしたら覗いてみたいね。

 

さて、ここから本題に入るよ。

君たち、スリングセットやスリングを選ぶ時

「最大使用荷重」って書いてあったり、「使用荷重」って書いてあったりするんだけれど

同じ意味だと思っていないかい?

実は、似たような言葉なんだけれど、ちょっと意味が違うんだ!

 

ということで今回は、玉掛け用語「最大使用荷重」と「使用荷重」について説明するよ。

 

まず、最大使用荷重とは、

スリングで垂直に吊ることができる(使用上負荷することができる)、最大の荷重だよ。

ざっくりいうと、「ポテンシャル」だね!

最大使用荷重のほかにも、「基本安全荷重」「基本使用荷重」と呼ばれることもあるよ。

ワイヤスリングチェーンスリング

 

次に、使用荷重とは、

各種吊り方において、スリングに使用上負荷することができる最大荷重だよ。

言い換えると、「吊り角度や吊り方を考慮したうえで、スリングに掛けることができる荷重」ってこと!

つまり、最大使用荷重「ポテンシャル」に対して、使用荷重は「発揮できる力」だよ。

 

 

吊り角度を考慮するというのは、多点吊りの場合、吊り角度が0度から180度に近づくにつれて

スリング1本あたりに掛かる荷重(張力)が大きくなることは知っているよね。

それを考慮しないといけないんだ!

吊り角度について、詳しく知りたい君は、下のブログを見てくれよな▼

★開き過ぎにはご用心

 

吊り方については、下の表を使って説明するね。

これは、大洋製器工業の繊維スリング(ヘビーラウンドスリング)の使用荷重表だよ。

大洋製器工業の繊維スリング(ヘビーラウンドスリング)の使用荷重表

HRS-080を例に、ストレート吊りと目通し吊り(チョーク吊り)で比較していくよ!

表を見てみると、HRS-080の最大使用荷重は8tということが分かるね。

ストレート吊りの場合は、吊り角度などを考慮する必要がないから、

使用荷重は最大使用荷重と同じ、8tとして使用することができるよ。

 

一方、目通し吊りの場合、スリングの曲がり等による強度低下を考慮しなくちゃいけなくて、

最大使用荷重にモード係数0.8を掛けなければいけないんだ。

つまり、8tの荷を吊れるポテンシャルを持っているけれど

目通し吊りの時は6.4tの力しか発揮できない!これが「使用荷重」だよ。

 

最大使用荷重と使用荷重の違いについて、分かってくれたかな?

 

まとめ

・最大使用荷重は「ポテンシャル」

 スリングで垂直に吊ることができる(使用上負荷することができる)、最大の荷重

・使用荷重は「発揮できる力」

 吊り角度や吊り方を考慮したうえで、スリングに掛けることができる荷重

 

偉人たちがボウリングしている所をこっそり見るミスターT

君たち、今日も一日ご安全に!

 

関連ブログ

モード係数について

 

総合カタログ   もえろ!タマカケ魂へのリンク画像