ねじの呼び、MねじとWねじ

君たち、お正月に買ったおもち余ってないかい?

僕は買いすぎちゃって、最近毎日食べているよ。

きなこをまぶしたり、のりを巻いて醤油につけたり、お鍋にも入れたり定番の食べ方ももちろんおいしいんだけれど

最近はおかきを作ったり、お米と炊いておこわにしたりする食べ方があるんだね!

調べたらいっぱいアレンジレシピが出てきてびっくりしたよ。

いろいろ試しているから、イチオシの食べ方を見つけたらこのブログで紹介するね!

 

さて、ここから本題に入るよ。今回は「ねじ」についてだよ。

君たち、ねじの「呼び」や「Mねじ」「Wねじ」って聞いたことあるかい?

玉掛け用具でも、製品にねじがあるアイボルトやアイナット、ワイヤグリップなどには

寸法表の項目に「ねじ呼び」「Mねじ」「Wねじ」とかが書かれているんだけれど、

一体それってどこのこと?なんの違い?って思ったことないかい?

僕も最初分からなかったし、何回か聞かれたことがあるんだ。

だから「呼び」や「Mねじ」「Wねじ」について説明していくね。

 

まず、ねじの「呼び」について。

ずばり、ねじの「呼び」とは、ねじ部分の直径が最も大きい径のことだよ!

呼びのほかに、「ねじ径」って書かれている事もあるね。

おねじの場合、直径が最も大きくなるのは「外径」、めねじの場合、「谷の径」が最も大きい径となるよ。

例えば、呼びが「M6」って表示されているメートルねじがあったら、

ねじ部分の最も大きい直径が6mmってことだよ。

 

 

次に「M(メートル)ねじ」と「W(ウィット)ねじ」の違いについてなんだけれど

M(メートル)ねじとは、名前の通りメートル法に基づいて規格化されているねじの種類だよ。

単位表記がmmだから「ミリねじ」って呼ばれることもあるみたい。

ISOで規格化されているし、JIS規格もあって、一般的に使われているのはこっちだね。

 

一方でW(ウィット)ねじは、インチ(1インチ=約25.4mm)で規格化されているねじの一種だよ!

インチねじとも呼ばれているね。

Mねじよりも一般的じゃなくて、昔はISO規格もJIS規格もあったんだけれど今は廃止されているよ。

 

単位の違いのほかに、ねじ山の形状も違うんだ。

Mねじは、ねじ山の角度が60度なのに対して、Wねじは55度とされているよ。

 

だから、同じ直径でもMねじとWねじだったら、ぴったり締め付けることができないよ!

ねじを買う時は、ねじの種類も確認してみてね。

 

まとめ

・ねじの呼びは、ねじ部分の最も大きい直径

・MねじとWねじの違いは、単位とねじ山の形状

 

分かってくれたかな?

今日も一日ご安全に!

 

関連ブログ

★シャックルの「呼び」って、いったいなんの事?

 

総合カタログ   もえろ!タマカケ魂へのリンク画像