ラウンドスリングの表面布に穴が開いたときは、廃棄もしくは一旦使用を中止して補修しちゃいなよ!!

君たち、玉掛け作業をする前に
玉掛け用具の点検、メンテをしているかい。

前回、玉掛け用具が異常な状態のままで使用し続けると、
破断して荷の落下事故を起こす危険性があるから、
目視点検をした後、異常があれば直ちにメンテ(補修)
や取り替えをしちゃいなよって書いたよね。

君たちの現場にラウンドスリングは有るかい?

ラウンドスリングって点検をしていても、それだけで
終わっていることが多いみたいなんだ。

点検して表面に穴があったらどうする?

ってことで、今回はラウンドスリングの補修について
「ラウンドスリングの表面布に穴が開いたときは、
廃棄もしくは一旦使用を中止して補修しちゃいなよ!」
と題して書こうと思う。

今回の本題に入る前に、ラウンドスリングの
点検・廃棄基準が分からないっていう君たちは
ココを確認してから、本題を読んでくれよ。

ラウンドスリングの点検基準に「表面布の損傷」という
項目があったよね。

玉掛け作業中にラウンドスリングを何かに擦ったり、
引っ掛けたりして表面布を破ってしまう事って
あると思う。

少しでも穴が開いたラウンドスリングは、
一旦使用を中止してくれよ。
※基本は廃棄しちゃいなよ。

穴が開いたけど、小さい穴だから大丈夫って
思われがちだけど、これって非常に危険なんだ!

hrs%e7%94%bb%e5%83%8f
上の図のようにラウンドスリングに穴が開き、
その穴から異物が入ったらどうなるか想像して
みちゃいなよ。

ラウンドスリングの内部は、芯体と呼ばれる細い線の
集合体で構成されているけど、異物がその芯体を
傷付けて断線させてしまう恐れがあるって知って
ほしいんだ。
hrs%e5%86%85%e9%83%a8

怖いことは、ラウンドスリングは表面布で覆われて
いるから、内部が確認できないことなんだ。

異物がラウンドスリングの内部、つまり目に見えない
ところに入り込んで、芯体にどれだけの傷を付けている
のかが分からないってことだよ。

目に見えないところで芯体が断線しているのに、
そのまま使い続けていたら、結果は・・・
分かるよね。

そんな危険な状態にならないように、
君たちは表面布に穴が開いたラウンドスリングの
使用を一旦中止してくれよな!

この内容はJIS B8811≪ラウンドスリング≫でも
廃棄基準として記されているんだ。

JISには注釈で「表面布に異常が見られる場合、点検の
結果明らかに損傷が表面布に限られているときは、廃棄
する代わりに製造業者による表面布の補修を行うことで
ラウンドスリングの使用を継続してもよい」とも記され
ているよ。

君たちは、ラウンドスリングの表面布に穴が開いた
場合、破棄するか一旦使用を中止し補修、継続使用の
可・不可をメーカーに確認するようにしちゃいなよ!

 

僕もお医者さんにされたことがあるんだけど・・・
%e7%b5%b5_20160912
病院で受診するときって服を捲るよね。

ラウンドスリングも同じで芯体の点検をする時は、
表面布を捲るんだよ。

僕がお医者さんに任せるように、芯体の点検は
メーカーに任せるようにしちゃいなよ!

たとえ開いた穴が小さかったとしても、絶対に
そのままで使用を継続しないでくれよな!!

 

君たち、今日も一日ご安全に!!!