ふところのふかーいシャックルは、いろいろな用途でつかえるよ

シャックルにはいろいろなタイプがあり、吊り上げるモノの種類や、吊り上げ方法などによって使い分ける必要があることはもうすでに書いた。

君たち、覚えているかい?
忘れた君は、以前のブログを確認してくれよ。

本体の形状がストレート形やバウ形
ピンのタイプがボルト・ナットタイプや捻込みタイプ
他にも、ふところのふかーいシャックルがある。

これを、長シャックルと呼ぶ。そのまんまだけどね。

見て分かるように、同じ使用荷重(4t)のシャックルでもこんなに長さが違う。
「なんで、こんなに長いのが必要なの?」って思っちゃうよね。
もとともとは、鋼製矢板を引き抜く為に使われていたシャックルで、矢板につなぎ易い形状になっている。
君たち、矢板って何か知ってるかい?
土木工事などで穴を掘ったときに、土が崩れないように保護するため連続的に打ち込む土留め用の板のことだ。

絵が下手だって!
どうやら僕には、絵の才能は無いようだ!
でも、そんな事は気にしないよ。絵描きじゃないからね。
なんとなく、雰囲気が分かってくれればそれでOKだ。

そんなこんなで、長シャックルの事を矢板シャックルとも呼んだりする。

長シャックルは、ふところが深いので玉掛け作業をする場合、クレーンなどのフックに簡単に掛けることができ、作業効率が上がる。土木の現場はもとより建築・橋梁の現場やいろいろな工場などでも活躍中で、今じゃかなりメジャーなシャックルになっている。

長シャックルの中にも仲間がいるので暇なときにでも覗いてみてくれよ。

WEBカタログ

長シャックルは、ながーいふところを利用してこんなこともできる。

このサイズのシャックルは、4tの力で引っ張っても変形しない。強靭なシャックルの特性を活かした防犯対策だ!
でも、このままボルト・ナット・割りピン止めだとペンチとハンマーで取り外す事が出来てしまうので気をつけろよ!
ボルトに南京錠みたいな物を取り付けて対策している場合もあるみたいだけどね。

君たち、長シャックル使ってくれよ!

↓問合せ、質問は↓

WEBからのお問い合わせ