フックもバッティングもポイントが大切だよ!
前回、前々回とフックの外れ止め金具について書いたんだけど君たち、分かって
くれたかい。
フックの「外れ止め金具」は重要なことなんで2回にわたって書いたんだけど、
大洋製器工業では、クレーン用フックの法令(労働安全衛生法のクレーン等安全規則)
と同じように「外れ止め金具」付のフックを推奨しているんだ。
安全に安心して作業するには大切なことだからね。
今回のブログも、安全に安心して作業をするために大切なこと、フックの正しい
使い方について書こうと思う。
フックは、誤った使い方をしちゃうと壊れて事故の原因になっちゃうんで、君たち
には正しい使い方をして欲しい。
って言ったって、何が正しくて何がダメなのか分からないってことになっちゃうよね。
そこで、現場なんかでよくやっている誤った使い方について紹介しちゃうよ。
良くあるフックの誤った使い方に
(1)フックの先端吊り
(2)フックのあて吊り
ってのがあるんだ。
まずは、(1)フックの先端吊りについてだ。
上の画像を見ちゃってくれよ。
これは、フックの先端で吊り荷を引っ掛けて吊っちゃっているんだ。
この使い方は、「先端吊り」とか「ちょん掛け」って言われるんだけど、
やっちゃいけない使い方なんだ。
こんな使い方をしちゃうと、フックの先端に力が掛かっちゃって、
フックが延びちゃったり、ひどい場合は破断しちゃったりするときもあるんだ。
フックは先端で吊るようには作られていないからね。
そんな状態になったら、吊り荷が不安定な状態になったりして落下事故になることも
あるんだ。
それに、そもそもこの使い方じゃ安定してモノを吊る事が出来ないんだ。
先に引っ掛けているだけだし、外れ止め金具が付いてる意味もないしね。
フックの先端吊りは、吊り荷のフックを掛ける穴が、小さかったりなかったりした時や
吊り具を変えるのが面倒な時に「まぁー、いいか!ちょっとだけだから」って感じで
使ってることがあるんだけど、これはやっちゃいけないことなんだ。
分かりやすく野球のバティングに例えてみようと思う。
プロ野球とかでピッチャが投げたボールをバッターが打つ時に、良くバットの先端で
打っちゃってバットがボキッってことがあるよね。
これは、バットにはボールを打つポイント(芯)があるからなんだ。このポイントを
外して打っちゃうとボールがバットに当たる衝撃とバッターがボールを打つ力に
バットが負けてボキッと折れちゃうってワケなんだ。
フックにも掛けるポイントがあって、フックの中心に正しく掛けることが必要なんだ。
だから、先端までしか掛からない時は、奥まできっちり入る
フックに変えるか、シャックルで繋ぐとかして使わないといけないんだ。
君たち、フックの中心で正しく吊っちゃってくれよ。