君たち、明日8月8日が何の日か知ってるかい?
実は「親孝行の日」なんだって。
8月8日で「はは」、「パパ」と呼ぶから、そうなったみたいだよ。
5月の母の日も、6月の父の日も、何もできてないって人は
このタイミングで親孝行するのもいいかもしれないよ。
さて、ここから本題に入るよ
玉掛け作業をするなかで、主役ではないけど、
侮れないのがシンブルなんだ。
今回はそのシンブルの紹介していくよ。
まず、シンブルの役割なんだけど、
玉掛け作業をするとき、ワイヤに一番
荷重がかかる場所がアイの部分になるよね。
ここにシンブルを入れることで、
アイを守り、ワイヤの寿命を高められるんだ。
目立たないけど、シンブルが無かったら、
ワイヤはすぐに痛んでしまうよ。
まさに縁の下の力持ちだよね。
まず、通常のワイヤに使用するシンブルが
A形シンブルだよ。
シンブルの中では一番一般的な種類のものだね。
使うときはワイヤ径とシンブルの呼びを合わせて
選んでくれよな。
あと、ワイヤ径が太くなってくると、
かかる荷重も大きくなって
ワイヤがシンブルを押す力が強くなるんだ。
そうなるとシンブル自体が割れてしまう可能性もあるので、
呼びの大きいシンブルでは補強付といってシンブルの中に
補強板がついているものもあるよ。
特注で作ることもできるから、
そのときは僕に相談してくれよな。
ここまで読んで賢い君たちは、
もう気づいたと思うけど、
A形シンブルがあるってことはB型シンブルもあるんだ。
B型シンブルは被覆ワイヤ用のシンブルなんだよ。
被覆ワイヤなので、外径が通常のものより太くなるよ。
だからシンブルの溝巾がA形シンブルよりも太くなっているんだ。
B型シンブルの選び方だけど、
中のワイヤ径に合わすのではなく、
外の被覆の厚みに合わせてシンブルを選定してくれよ。
例えば中のワイヤが6mmで被覆を含むと8mmになる場合は
呼び8のシンブルを使うんだ。
ただ、被覆のワイヤは被覆部分を剥いて使うこともあるので、
使用用途に応じて選んでくれよ。
そして最後にC形シンブル
これはワイヤじゃなくて
麻ロープや合成繊維ロープに使用するよ。
例をあげるならアスレチックで使うネットなんかに
C形のシンブルを使うよ。
他には、船舶用の縄梯子なんかも
合成繊維ロープを使うからC形シンブルだね。
たまに「JISのシンブルってあるの?」
って聞かれるんだけど、シンブルはJIS規格が無いんだ。
昔はJIS規格があったんだけど1989年に廃止になっているよ。
豆知識として覚えておくのもいいかもしれないね。
A形、B形、C形とそれぞれ紹介してきたけど、
君たちは理解してくれたかな?
用途に応じて最適なものを選んで使ってくれよな。
ワイヤを守るものとして、目立たないけど
重要な役割を果たしているシンブル。
主役じゃないけど、無くては困るものだよね。
カレーの横についてる福神漬けのような存在かな。
この暑い時期についつい食べたくなるよね。
これと同じで、ワイヤが主役だとしたら、
それを陰で支えるシンブル。
シンブルがないと、ワイヤも力を発揮できないよね。
まさにカレーと福神漬けのような関係だよ。
実は来週は夏休みをもらっているんだ。
だから次回のブログは8月21日の更新になるよ。
君たちもバカンスを楽しんできてくれよな。
君たち、今日も一日ご安全に!!
シンブルのカタログはコチラ!