ラウンドスリングの役割はカラーにあった!
君たち、いつも見てくれてありがとう。
僕はこの間、年に一回行われる体の点検、
つまり健康診断を受けてきたんだ。
バリウム検査もちゃんとあったよ!
何回やっても、なかなか慣れない検査だね。
「ゲップ」を我慢しなくちゃいけないところが
一番辛かったよ。
結果はまだ来ないけど、いい結果を願ってるんだ。
じゃないと君たちに逢えなくなっちゃうから・・・。
もし悪いところが見つかっても、
早く対処することで自分が健康でいられるからね。
吊り具も同じだけど、日々点検することで、
安全な吊り具として活躍してくれちゃうよ。
じゃあ、本題に入っていくけど、
今回はラウンドスリングのJIS(日本工業規格)について
ちょっと書いていくよ。
インカ ラウンドスリングはJIS B 8811に準じて製造しているよ。
ラウンドスリングの心体に使用する単糸の種類を
一覧にしてみたよ。
心体単糸の破断荷重・破断伸びはこの数値以上で製造されているよ。
インカ ラウンドスリングの心体は、ポリエステルだったよね。
だから記号はHであらわすんだ。
スリングで使用するポリエステルは
一般のポリエステルより高い強度があるものを使用するんだ。
だから、高い【Hight】の頭文字のHとしたんだ。
表の右側にある記号のSは、Hよりもさらに高い強度のある
スーパー繊維を表しているんだ。
そのスーパー【Super】の頭文字のSを取っているよ。
大洋製器工業ではインカ ヘビーラウンドスリング
「ベクトラン」という、ポリアリレート系を使用しているよ。
だから、インカ ヘビーラウンドスリングの記号はSになるんだ。
インカ ヘビーラウンドスリングのことは
もうちょっと後で書いていくよ。
ラウンドスリングには最大使用荷重に対して
表面布の色分けもあるんだ。
インカ ラウンドスリングの色分けを一覧表にしたよ。
インカ ラウンドスリングは、ひと目で最大使用荷重が
識別できるように各製品の色を最大使用荷重ごとに変えて
製造しているんだ。
これはベルトスリングとは違い、最大使用荷重を幅で
判断できないからで、JISで決められた色なんだ。
注文の時には最大使用荷重、又は表面布の色で
伝えてくれよ。
スーパー戦隊シリーズってあるよね。
ゴレンジャー!とかジュウレンジャー!とか・・・。
いわゆる子供大好きな戦隊モノだけど、
あの、『ジャー』ってなんだろうって気になったので調べてみたんだ。
語源は、「レンジャー」みたいなんだけど、レンジャーの意味は、
【偵察や奇襲攻撃のための特別訓練を受けた遊撃隊員】らしいよ。
〇〇レンジャーの定番として、
基本的には色でメンバーが分かれているよね。
赤→リーダー
青→サブリーダー的な存在
黄→ひょうきんだったり、キザな感じだったり
桃→ヒロイン、かわいい
緑→お調子者
良く考えられているよね。
色で役柄が分かれているという部分では、
インカ ラウンドスリングも色で使用荷重がわかるように
なっているから、一目で判断できるようになるよね。
今回は、これくらいにしておいて、
次回も吊り具ブログ「吊るのひと声!」をみてくれよ。