ワイヤロープだってヨリを戻したいんだよ

君たち、暦の上ではもう春だよ。
 
「暦の上では春なのにまだ寒い」
なんて仲間内で言葉を交わす季節だね。
 
1875(明治8)年2月13日に、
明治政府が「平民苗字必称義務令」
という太政官布告を出したことから、
2月13日を「苗字制定記念日」というそうだ。
 
 
これは、すべての国民に姓を名乗ることを
義務付けられたらしい。
 
江戸時代、苗字を使っていたのは
貴族と武士だけだったんだけど、
1870(明治3)年9月19日に出された
「平民苗字許可令」によって、
平民も苗字を持つことが許されそうだ。
 
けれども、当時国民は明治新政府を信用しておらず、
苗字を付けたらそれだけ税金を課せられると警戒して、
なかなか苗字を名乗ろうとしなかったそうだよ。
 
 
最近、君たちの玉掛け作業現場から、
玉掛け講習の講師をやってくれないかと
言われることが多いんだ。
 
この間も、とある工場で講習会を
してきたばかりで、「安全な玉掛け作業」について
熱く語っちゃったよ。
 
その講習会にいた君たちは、
「へー」とか「ほー」とか思ったことだろう。
 
君たちからの感想では、
「安全な玉掛け作業について再確認できた」
という言葉をもらったよ。
 
今回は、知っていたけど吊っちゃってるよ。
というような内容を書いていこうと思う。
 
まずはその前に、吊具として使用している
ワイヤロープの名称の問題を出すから復習してみよう。
(1)素線
(2)ストランド
 
君たちは、これくらいの問題なら簡単だよね。
 
ここからが本題!
 
下の図を見てくれ。
ワイヤロープで1本吊りをしているよね。
 
玉掛け技能講習を受けた君たちなら
この吊り方はダメだってことがわかるよね。
わからなかった君たちもいるかもしれないから
なぜ、1本吊りで吊っちゃうといけないのか
教えちゃうよ。
 
ワイヤロープには撚り(ひねり)があって戻ろうとする。
 
そして、撚りによって吊り荷が回転することで
加工部(アイスプライス) が抜けてしまう恐れがあるんだ。
 
玉掛索(アイスプライス)
 
また、回転によってワイヤロープの撚りが
戻って強度が低下するから1本吊りがダメってことだよ。
 
 
撚りが戻るってどのようなことかと言うと、
君たちが雑巾をおもいっきり絞ってみたとしよう。
 
絵_20150209.png
 
おもいっきり絞ると、元へ戻ろうとするよね。
 
その戻ろうとする力によって
吊り荷が回転してしまうってことだよ。
 
だから、手元にワイヤロープが
1本しかないからといって
絶対に1本吊りしないでくれよ。
 
 
吊り具ブログ「吊るのひと声!」

アンケート_20140609.pngのサムネール画像
アンケート→こちら

大洋製器工業の個人情報保護方針は、「プライバシーポリシー」を見てくれよ。

もえろ!タマカケ魂
もえたま_20150105.png

大洋製器工業FBページ
FB_20140421.pngのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

シャックル犬の放浪記
CS_20140414.pngのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像